対話型AI「ChatGPT」と「Bard」を比較してみた
目次
はじめに
こんにちは。昨年から注目を浴びている対話型AIといえば、OpenAI社の「ChatGPT」ではないでしょうか。
話題になりつつも対話型AIって何だろう、どういったシーンで活用できるかなど疑問に思っている方がいるのではないでしょうか。
今回はその「ChatGPT」とGoogle社の「Bard」を比較しながら、対話型AIの魅力や活用シーンをご紹介します!
1.対話型AIとは
対話型AIとは、人の問いかけに対してコンピュータ(AI)が自動で返事を作成するプログラムです。
問いかけの文脈を理解して、問いかけの意図や意味をくみ取り適切な返事を行うことができます。
その中でも近年注目されているのが「ChatGPT」であり、その「ChatGPT」を紹介しつつ似たAIサービス「Bard」についても紹介し、両サービスを比較してみました。
2.ChatGPTとは
「ChatGPT」とは、2022年11月に米国のOpenAI社がリリースした対話型AIです。
高度AI技術によって人間のように自然な会話ができ、当初無料で利用できるサービスとして注目を集め、生成した文章の正確さや人間味のある返事が特徴的で大きな話題となりました。
「ChatGPT」は基本的に2021年9月までのインターネット上に存在する大量のテキストデータの情報を学習しており、対話できるだけでなく、テキストやコードの添削、Pythonなどプログラミング言語のコード作成、論文の作成など色々な生成物を作成することができます。
3.Bardとは
「Bard」とは、2023年2月にGoogle社がリリースした対話型AIです。
現在試験運用中にはなりますが、「ChatGPT」と同じように大量のインターネット上のテキストデータを使用して学習されており、日々学習が行われているため最新の情報にも対応しています。2023年5月11日より日本語版の利用が可能となりました。
「Bard」も「ChatGPT」と同じように、対話できるだけでなく、テキストやコードの添削、プログラミング言語のコード作成、論文の作成など色々な生成物を作成することができます。
4.「ChatGPT」と「Bard」の比較
さて、「ChatGPT」と「Bard」はどちらも対話型AIですが、2つのサービスで何が違うのでしょうか。以下の観点で比較してみました。
利用方法
「ChatGPT」はこちらのページからメールアドレスを用いてアカウントを作成することで利用することができます。
「Bard」はGoogleアカウントを作成し、こちらへアクセスすると利用することができます。
料金
「ChatGPT」は公開されたモデルによって、無料版(GPT-3.5)と有料版(GPT-4.0)が存在し、有料版は月額20ドルかかります。
「Bard」は現在試験運用中で、無料版のみ存在しています。
学習データの量・期間
「ChatGPT」の学習データは、無料版(GPT-3.5)が2021年9月まで、有料版(GPT-4.0)が2022年8月までのインターネット上にあるあらゆるテキストデータを使用しています。
「Bard」の学習データは日々更新されており、いつまでの学習データを使用しているかといった情報は公開されておりません。
言語モデル
「ChatGPT」では「GPT(Generative Pre-trained Transformer)」という言語モデルを使用しています。
「Bard」では「LamDA(Language Model for Dialogue Applications)」という言語モデルを使用しています。
どちらも大量のテキストデータを学習するという部分は共通していますが、「GPT」はテキストの作成や言語処理のタスクを行うために設計されており、「LamDA」は人間と対話するためのAIエージェントの開発を支援するために設計されており、それぞれの設計目的が異なります。
回答の形式
「ChatGPT」では、回答のインデントが段落番号となっており比較的読みやすい印象を受けましたが、回答パターンは1通りのみになります。
「Bard」では、回答のインデントが箇条書きであるものの、3パターンの回答を用意してくれますので回答の選択肢が増えることで質問者の文脈に合った回答を選択することができます。
APIの有無
「ChatGPT」はOpenAIのアカウントページからAPIKeyを取得し利用することができます。
「Bard」は Google Cloud Platformを利用してAPIを利用することができます。
「ChatGPT」のAPI利用については、弊社の以下の記事で紹介していますので、興味のある方はぜひ一読ください。
以上、比較を行いそれぞれの項目について以下にまとめました。
比較項目 | ChatGPT | Bard |
利用方法 |
専用ページにアクセスし、メールアドレスを用いてアカウントを作成後、利用可能 |
Googleアカウントを作成し、専用ページにアクセスすることで利用可能 |
料金 |
無料版(GPT-3.5) 有料版月額20ドル(GPT-4.0) |
無料(試験運用中) |
学習データの期間 |
2021年9月まで(GPT-3.5) 2022年8月まで(GPT-4.0) |
日々学習を行っている |
言語モデル |
GPT |
LamDA |
設計目的 |
テキストの生成や言語処理タスクを行うため |
人間との対話を行うため |
回答の形式 |
段落番号 問いに対する回答は1つのみ |
箇条書き 問いに対する回答は3つあり選択可能 |
API有無 |
有 |
有 |
5.「ChatGPT」と「Bard」使ってみた
対話型AIを利用するケースを想定し、それぞれのケースにおいて対話型AIを利用してみました。
今回の記事では、「ChatGPT」は無料版(GPT-3.5)を利用しました。
日常会話
ここでは、日常会話として「今日の自分の運勢」を問いかけてみました。
「ChatGPT」の回答
「Bard」の回答
「ChatGPT」と「Bard」に質問を投げかけた日付は2023年8月23日で、「ChatGPT」は2019年6月までの学習データを使用しているため回答ができませんでした。
「Bard」は今日日付の運勢を教えてくれたので、直近の話題やリアルタイム性を求めるケースにおいて利用できそうです。
コード生成
ここでは、コード生成として「次へボタンを実現するJavaScriptコード」を問いかけてみました。
「Chat GPT」の回答
「Bard」の回答
「ChatGPT」ではプログラム全体のソースコードを生成し、「Bard」では次へボタンの部分的なソースコードが生成されました。
プログラムを書く際、よくサンプルコードを探したりしますが、一機能の関数だけ書かれていたとしても自分のソースコードのどこの部分に書けばよいのかわからないことが多いので、「ChatGPT」のようにプログラム全体のソースコードを生成してくれた方が実用化しやすいように思いました。
目標に対する専門的な意見
ここでは、目標に対する専門的な意見として「応用情報技術者試験に合格する方法」を問いかけてみました。
「ChatGPT」の回答
「Bard」の回答
「Bard」よりも「ChatGPT」の方が応用情報技術者試験の分野を詳細に回答してくれました。
一方、「Bard」では一般的な試験対策のような回答しか得られず、抽象的な回答であるといえます。専門的な分野に使いたい場合は「ChatGPT」の方が良いかもしれません。
目的に対する回答
ここでは、目的に対する回答として「東京駅から大阪駅へ行く方法」を問いかけてみました。
「ChatGPT」の回答
「Bard」の回答
「ChatGPT」はすべての候補を列挙し所要時間を教えてくれましたが、「Bard」は新幹線と飛行機に注目しかつ料金まで教えてくれました。
急いでいる場合などは、「Bard」のようになるべくわかりやすい形で答えてくれた方が利用しやすいですね。
6.まとめ
今回は、注目が集まっている「ChatGPT」以外にも「Bard」という対話型AIを比較してみました。
比較してみた内容を以下にまとめました。
ユースケース | ChatGPT | Bard |
日常会話 |
× 学習データの期間が限られているため会話できない |
〇 日々学習が行われるため会話できる |
コード作成 |
〇 必要なコードだけでなく全体像を把握することができる |
△ 必要なコードを部分的に教えてくれる |
目標に対する専門的な意見 |
〇 目標に対する詳細な情報を教えてくれる |
△ 目標に対する抽象的な情報を教えてくれる |
目的に対する回答 |
△ 目的に対する詳細な情報を教えてくれる |
〇 目的に対する必要な情報を抽出して教えてくれる |
それぞれ最新の情報が参照できない、回答内容が抽象的すぎるなど課題は残りつつも利用方法の仕方によっては、私たちの課題を解決する一手になりそうです。
今回の検証では確認できませんでしたが、複数の対話型AIを利用してお互いをトレーニングしあうことができればより一層価値があがるのかもしれません。
弊社では、最新技術に着目しつつ、関連記事のようなPowerAutomateなどRPAツールと組み合わせて利用できないかなど日々調査を行っています。
少しでもRPAにご興味を持たれた方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
関連記事
最新情報をお届けします!
RPAに関する最新コラムやイベント情報をメールで配信中です。
RPA領域でお仕事されている方に役立つナレッジになりますので、ぜび登録してください!
- August 2024 (4)
- July 2024 (1)
- June 2024 (2)
- May 2024 (3)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (1)
- January 2024 (1)
- December 2023 (1)
- November 2023 (2)
- October 2023 (3)
- September 2023 (1)