【消費増税と軽減税率】手の行き届かない細かい部分はスピーディかつ柔軟にRPAで対応

2019年10月に消費税が8%から10%に増税される事をご存知でしょうか。
今までの増税では、全ての商品に対して税率が一律変更されていましたが、今回は全てが10%になるわけではありません。

軽減税率制度によって、8%のまま据え置かれる商品もあります。

「全部10%に上がるんじゃないの?」と思っていたそこのあなた。
そんな人に向けて今回は軽減税率について整理してみる事にしました。
そして、RPAツールを用いて軽減税率対応にアプローチしてみます。

軽減税率とは?


早速ですが軽減税率とは、特定の商品の税率を一般的な税率より低く設定するルールの事です。

市民の負担が増えすぎないよう、毎日の生活に関わる費用の負担を軽くしようと政府が考え、一部の品目は8%据え置きとなります。

8%と10%の2つの税率が共存する事は今までなかった事なので、事前に調べて対応できるようにしておきましょう!

対象品目について


一部の品目とは、

  1. 酒類及び外食を除く飲食料品
  2. 新聞の定期購読料

等が含まれます。

国税庁がWEB上に掲載している図がこちらです。

国税庁:軽減税率制度について

 

飲食料品といっても、以下の商品は軽減税率の対象となりません。

  • 酒類
  • 外食、ケータリング(テイクアウト、出前、宅配は軽減税率対象)
  • 医薬品、医薬部外品
  • 一体商品(税抜きで一万円以下、かつ一体商品のうち商品価格が全体価格の3分の2以上を占める場合に限る)

軽減税率について少し理解が深まったところで、実際にはどのような対応が必要なのか考えて行きたいと思います。

どのような対応が必要なのか?

  • 商品別に税率を確認
  • 価格表示の変更
  • 請求書の記載方法変更
  • 軽減税率対応のレジやシステムの導入
  • 従業員の教育

など、色々な対応が必要になって来ます。

今回はそんな中から「請求書の記載方法変更」について、ロボットを作成してみます。
軽減税率では前述の通り、複雑なルールが存在します。
システムではあまり手の行き届かない細かいルール管理も、RPAでは設定やマスタの変更で柔軟に対応できます。
増税対応は5%から8%に増税した際の対応実績があるため、システム改修での対応は可能として、
複数税率混在など対応実績のない軽減税率にアプローチしてみる事にします。

ロボットを作ってみた


軽減税率対象用の商品リストを使って軽減税率対応後の請求書を作成してくれるロボットを作成します。

商品リストはこのような感じです。

商品名、軽減税率対象可否を事前に記載しておきます。

準備が整いました。ロボットを起動してみましょう。

作成された請求書はこちらになります。

軽減税率で対応が必要な軽減税率対象可否と軽減税率対象品の料金について記載する事が出来ました。

商品リストの更新作業が必要になりますが、請求書の書き換えは必要なくなります。RPAではこのように柔軟な対応が可能です。
他には請求書同様に帳簿の記載方法変更ロボットやWEB上の商品を軽減税率対象商品か判断するロボットなども実現可能です。

最後に


軽減税率制度が始まると、様々な対応が必要な事がわかりました。
上記のような手間がかかる部分をRPA化したり、レジや受発注システムの改修(もしくは導入)も必要になりそうですね。
補助金制度もあるので、確認しておいた方が良いと思います。
RPAで何かお困りの事がありましたら、豊富な実績と経験のあるBTCへご相談ください。

最新情報をお届けします!

RPAに関する最新コラムやイベント情報をメールで配信中です。
RPA領域でお仕事されている方に役立つナレッジになりますので、ぜび登録してください!

最新情報を受け取る方はこちら

もっと知りたい方はこちら


ページトップ